今日も一日お疲れ様です、蟲人です。
以前は好きだった作品に対して急に興味を失ってしまう事は、画家としては一歩進んだ証拠なのではないかと最近は思います。
... "好きだった作品が好きじゃなくなる時。" を続けて読む
カテゴリー: 画家の事
芸術にセンスも技術も経歴もない。
今日も一日お疲れ様です、蟲人です。
自分としては芸術を理解したり経験するのに、センス、技術、経歴なんて本当は必要ないと思っています。
... "芸術にセンスも技術も経歴もない。" を続けて読む
アートで世界は救えるのか?
今日も一日お疲れ様です、蟲人です。
たまに『アートで世界を救おう!』と言う文言を聞きますが、自分としては世界を救うにはアートはあまりにも不安定で脆弱な存在であると思います。
... "アートで世界は救えるのか?" を続けて読む
どんな場所でも図太くあれ!
今日も一日お疲れ様です、蟲人です。
どんな業界でも仲良しグループでの贔屓はあるものですが、そんな事は気にせず自分のやりたい様に図太くあれば良いのです。
... "どんな場所でも図太くあれ!" を続けて読む
卵が先か鶏が先か?
今日も一日お疲れ様です、蟲人です。
自分を癒す為に絵を描いているのか、それとも収入を得たいから絵を描いているのか、と言う疑問はここ最近はよく考える疑問です。
... "卵が先か鶏が先か?" を続けて読む
常設展は見飽きるものか?
今日も一日お疲れ様です、蟲人です。
博物館や美術館では企画展だけではなく、展示があまり変わらない常設展もありますが、変わらない常設展とは見飽きるものでしょうか?
... "常設展は見飽きるものか?" を続けて読む
みんなでワイワイするのが苦手です。
今日も一日お疲れ様です、蟲人です。
画家として活動する上で、イベントや展覧会に参加する事は必然なので頑張っておりますが…基本的にみんなでワイワイするのは苦手です。
... "みんなでワイワイするのが苦手です。" を続けて読む
作品を売るなら他人の意見を聞く。
今日も一日お疲れ様です、蟲人です。
自分の作品を販売しようと考えているのであれば、自分以外の他人の意見も参考にした方が良いです。
... "作品を売るなら他人の意見を聞く。" を続けて読む
視点を増やせば道も広がる。
時代遅れのこだわりと言われても良い。
今日も一日お疲れ様です。蟲人です。
自分はどうにも時代の流行に乗るのが苦手な上、自分の中に時代遅れ気味のこだわりがありますが、逆にそのこだわりのお陰で自分の作品があるとも思っています。
... "時代遅れのこだわりと言われても良い。" を続けて読む