コンテンツへスキップ

自分の周りにいる人達は自分の鏡である。


スポンサーリンク

今日も1日お疲れ様です、蟲人です。

皆さんは普段、自分がお付き合いしている方々がどんな人か考えた事があるでしょうか?

蟲人のサブブログ『蟲人のぶらぶら散歩』も観てね‼︎↓

人付き合いは大抵『類友』になる

皆さんの周りで、今現在自分がお付き合いしている方はどんな方がいるでしょうか?

自分の周りには絵を描いたり、物を作ったりと、クリエイティブな活動に熱心な方だったり、自分のおどけた言動にツッコミを入れてくれる方だったり、人生経験豊富で物事を客観的に捉えてアドバイスをくれる方だったりと、基本的には自分にとって非常にプラスな影響を与えてくれる方々が多いです。

逆に、自分の周りにいる今現在お付き合いをしている人が、根も葉もない噂話が大好きな人だったり、何かに付けて愚痴や悪口を話す人だったりする場合は、一度自分の人間関係を見直してみる必要があるかもしれません。

今、自分がお付き合いしている方々というのは、大抵は自分自身の鏡となっている場合いが多いのです。

スポンサーリンク

人間関係は今の自分を映す鏡になる

昔『他人は自分自身を映した鏡である』という言葉を聞いた事がありますが、これは人間関係にも十分に当てはまる事であり、自分が信じている事象である『引き寄せの法則』にも当てはまる事だと思います。

要するに、自分の普段の言動に見合った人が自分の周りに集まりやすくなると言う事なのですが、自分は絵を描く=クリエイティブな事が好きで、仲の良い人達とは楽しい話をして良い気分でいたいし、画家として人間として自分自身をもっと磨いていきたいと考えているから、その様な人達が周りに多くいてくれるのだと思います。

もしもあなたの周りに噂話を話題にしている人や、愚痴や悪口ばかりを話す人がいるだとすると、もしかすると貴方自身がそう言った言動を発する事が多いのかもしれません

『そんな事はない‼︎』と思われた人もいるかもしれませんが、自分の言動は長い時間で形成された習慣の一部として定着してしまっているので、自分自身でそういった言動には中々気付きにくい所もあります。

また、そうしたネガティブな言動はネガティブなエネルギーも集めやすくなるので、ネガティブな人達が集まれば更にネガティブな状態に拍車が掛かり、自分の思考などドンドン落ち込んでいくだけでしょう。

スポンサーリンク

お互いにプラスになる人間関係を意識しよう

以前にも付き合う人は選ぶべきだと言う記事を書いた事がありますが、もしも自分が今現在お付き合いしている人達がネガティブな言動の多い人であるなら、自分自身の言動も見直す必要があります

幾ら自分からポジティブな言動のある人と関わろうとしても、そう言った人はネガティブな言動ばかりの人と関わりを持ちたいとは考えません。

そう言った人達は自分自身を成長させたいと考えている人が多く、その為には自分にとってプラスになる存在と関わるべきであると知っているので、毎日悪口や愚痴しか話さない非生産的な人達とは関わろうとしないのです。

ですので、自分自身も相手もWINWINのになれる様な人間関係を築く為には、自分自身が一緒にいてポジティブなエネルギーを創り出せる存在になれば良いのです。

だからと言って無理に明るい性格になれ!とか、今後一切悪口や愚痴をいうな!とは言いませんが、あまり物事を悲観的に考え過ぎない様にしたり、悪口や愚痴は信頼出来る人にだけ話す様に気を付けたりと、最初はそんな程度で良いです。

人間の習慣はそう簡単に直せるものではありませんが、根気よく軌道修正していけば帰る事が出来る事が出来るので、自分の人間関係をより良いものにする為に、まずは自分自身の言動を見直してみるのが良いと思います

スポンサーリンク

まとめ

昔の自分は非常に短気で捻くれた性格の人間だったのですが、ある時に『このままじゃダメだ』と思ってから少しづつ自分の性格を修正させて、今現在では滅多に起こらず周りを笑かす事が得意な人間になる事が出来ました(根っこの性格は変わっていないので心友にはバレてますが…)。

確かに今の自分に修正するまでは数年かの時間が掛かってかなり大変だったのですが、その分自分に関わりを持ってくれる様になった人達の質は大幅に向上して、画家人生を謳歌出来る様になったと思います。

良好な人間関係の為には、まずは自分を改革する事が大事です!

スポンサーリンク
ブログランキングに参加中です!
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 美術ブログへ にほんブログ村 美術ブログ 画家・女流画家へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ にほんブログ村 哲学・思想ブログへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Translate »