コンテンツへスキップ

評価基準なんてコロコロ変わる。


スポンサーリンク

今日も一日お疲れ様です、蟲人です。

物事に対する評価基準なんて評価する相手の人柄、評価する時代の流行なんかでコロコロ変わってしまうものです。


蟲人のサブブログ『蟲人のぶらぶら散歩』も観てね‼︎↓

評価の基準って何?

世の中って何かにつけて評価してもらう事が多いですよね。

例えば学校はテストの点数、科目ごとの成績、学校での生活態度などを総合的に見て評価したり、会社でも営業成績や職務への取り組み姿勢、日本では勤続年数も立派な評価対象になったりもしますし、何なら最近はレストランやショッピングモール、テーマパークなどの利用者からの口コミなどで評価を付けて貰う事も増えてきました。

学校での評価は進学する時の基準になりますし、会社での評価は昇進の時の基準になりますし、お店の評価で足を運ぶお店を決めたりなど、様々な評価がある事で物事を決定する判断材料が出来る訳です。

そんな様々な評価の基準って、実は時代や評価する相手の人柄などによって結構変わってしまうものなんですよね。

スポンサーリンク

評価基準なんて結構バラバラ

フィンセント・ファン・ゴッホさんは、今でこそ力強いタッチで描かれた『星月夜』や『ひまわり』が世界中の方々に評価されていますが、ゴッホさんが生きていた時代にはほとんど評価される事がなく、生涯の間には1枚売れたのみというお話は結構有名なのではないでしょうか?(これはゴッホさんが絵を売る為の営業をしていなかったと言う理由もあるらしい)

ゴッホさんが生きていた時代に作品が殆ど評価される事がなかった様に、物事を評価する基準と言うものはその時の時代によって違っていたり、以前書いた他人からの評価は公平なものになりにくいと言う記事でも書いた様に、評価基準は結構コロコロ変わってしまうものなのです。

もしもAとBの飲食店があったとして、A店の料理は洋食を中心とした料理が多くて賑やかな雰囲気のお店、B店は和食を中心とした料理が多く静かな雰囲気のお店としても、どちらも基本的に評価が高かったとしても和食が好きな人や静かな雰囲気で食事をする方が好きな人はA店よりもB店の方が評価が高いでしょうし、洋食を食べながら仲間をワイワイ賑やかに食事をする方が好きな人はB店よりもA店の方が評価が高くなるでしょう。

またその時に洋食料理が流行っていれば評価が高くなりやすくなるでしょうし、逆に和食料理が流行っていればそちらの評価が上がりやすくもなるでしょう。

他にもクレーマーの人であればほぼ確実に低評価ばかりを付けてくるでしょうし、普段から交流があって仲の良い友達や仲間、貴方のやっている物事へのファンの方からの評価であれば高評価をもらう回数も増えると思います。

そんな感じなので、評価基準なんてその時代の流行や評価する人間の好みなんかでコロコロと簡単に変わってしまうものなのです。

スポンサーリンク

評価なんて気にせず好きにやれば良い

そんなもんなので、周りからの評価を気にしてアレコレしていると何時まで経っても自分のやりたい事が出来ないので、周りからの評価なんて待たずに自分の好きな事をバンバンやっちゃえば良いんです

と言うか、そもそも貴方のしている事を偉そうに評価してやれ高評価にしてやろうとか、やれ低評価つけてやると上から目線で評価を付けてくる人の相手をする時間が世界で一番勿体無い事ですよね、多分。

貴方が信頼している方から自分で『評価して頂けませんか?』と聞いて相手からの評価を貰う分には全く問題ないと思いますが、それ以外の人が勝手に評論家になって押し付けてくるような評価程あてにならない評価はないんです。

だってそう言う人が出している評価はその人の好みや価値観を押し付けているだけの事が殆どなので、貴方の好みや価値観と相容れない人であれば当然の如く低評価のレッテルを貼られてしまうんです。

だから他人からの評価で自分のやりたい事を変える必要なんて全くないので、自分の好きなものをただひたすら極めていけば良いのです。

そうしていると貴方の好みに同調してくれるファンの方と出逢えるようになるし、もしかしたら貴方のしている事が評価される時代が到来する可能性だってあるのです。

つまり何が言いたいのかと言うと、他人の評価を気にして余所見をする暇があるならもっと真剣に自分のやりたい事に集中しろと言う事です。

スポンサーリンク

まとめ

またまた偉そうな事を書いちゃってますけどね、自分は自分の作品が好き!と言いてくれる有難いファンの方々からコメントを頂くことはあっても、低評価のコメントを頂く事はほぼないですね…まあそこまで自分が多くの方々にまだまだ認知されていないと言う事かもしれませんが、自分の作品を好きな方々から評価を頂ければそりゃ勿論天井を突き破る勢いで嬉しいものです。

それに評価なんて気にするなとは言いつつも、やはりポジティブな評価を貰えればこちらの創作意欲も上がるので、評価される事は決して悪い事ばかりでもありません。

取り敢えず他人からの評価でアレコレ決めると何も出来なくなるので、自分の好きな事を好きな様に続けていれば良いんじゃないですかね?

スポンサーリンク

ブログランキングに参加中です!
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 美術ブログへ にほんブログ村 美術ブログ 画家・女流画家へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ にほんブログ村 哲学・思想ブログへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Translate »