今日も一日お疲れ様です、蟲人です。
日本人って本当に仕事中毒の人がめちゃくちゃ多いですけど、それは仕事が好きと言うよりもその方が楽だから、と言う部分が大きいんじゃないですかね?
仕事ファーストの日本人
皆さんは毎日どのくらい仕事に時間を注ぎ込んでいますか?
世界的にみても日本は就業時間がとても長くて『ワーカホリック(仕事中毒)』という単語が産まれるくらいなのですが、これって別にみんながみんな仕事が大好きで好き好んでこうなっている訳ではないですよね。
最近では『働き方改革』なんて改革で過度な残業時間を減らそうとしていますが、そもそも仕事量が人員と釣り合っていないから残業が発生してしまっている場合もあるし、自分の様な非正社員の方には残業代を稼がないと日々の暮らしに支障が出てしまうと言う理由から、仕方がなく残業をされている方もいると思います。
とは言っても自分は今回残業の話をしたいのではなくて、そもそも日本人がワーカホリックになっている理由は仕事が好きと言う理由ではなくて、単純に楽に生きたいと思っている人もいるからでは?と思っている事です。
ワーカホリックになれば楽かもしれない
ワーカホリックになってしまっている人の中には敢えてそうしている人も中にはいるのではないかと自分は思っています。
と言うのも、ワーカホリックになって自分の全ての時間を仕事に注ぎ込んでしまえばアレコレと面倒な事を考える必要もなく言われた事を淡々とこなすだけでそれなりの給料を得られるので非常に楽であると思います。
また仕事しているのですから何か他人から不満をぶつけられても(よくあるのは家族や恋人間?)、『仕事が忙しいんだから仕方がない』と言って面倒ごとから逃げる逃げ道にもなるかもしれませんね。
しかし以前にも書いたように別に好きでもない仕事ばかりをして他の事を犠牲にすると最期の瞬間には『あれをすれば良かった…』『これをすれば良かった…』と必ず後悔するものなのです。
とは言っても日本では会社が使いやすい人材を育てる戦前からの教育方針が連綿と続いてしまっているので、今更自分で考えて自分の人生を生きると言う生き方はあまりにもハードルが高い事なのかもしれません。
自分で考えて生きるのは楽しい
別に好きでもないし興味もない会社で日々渡される業務を淡々とこなして、それなりの給料を貰ってそれなりの人生を生きていくのも悪いものではないかもしれません。
しかし自分の様にそう言った集団行動が苦手で組織に馴染めず、また自分の中に自分の人生を賭けてでも続けたいと思っている何かを持っている人には、その生き方は苦痛にしかならないものです。
そう言う人は例えしんどい事や辛い事があったとしてもそれをせずにはいられないくらいに夢中になれる事があるので、その為に自分で考えて行動する方が楽しいのです。
もしかするとワーカホリックに見えている人でも、実は心の中にはそう言ったものを抱えていて日々同じことの繰り返しをしていてモヤモヤしている人いるのかもしれません。
そう言う方は、自分の生活に支障が出ないレベルまで仕事を減らして是非とも自分がやりたいと思っている事をやって欲しいと思います。
結局最期にやらずに後悔するのは自分ですし、後悔しても誰も責任を取ってはくれませんからね…。
まとめ
とは言っても人それぞれなのでどんな生き方が良いのかは何とも言い難いものですがね…正直あんまり自分で考えたりするの好きじゃない人は会社という型にはまっている方が楽しいだろうし、自分の様に集団行動が苦手で自分でアレコレ考えて何かを創るのが好きな人は無理して会社で働かないで自分の様にアルバイトで働いても良いでしょうね。
個人的にはワーカホリックで仕事一筋になってしまって、それを言い訳にして自分のやりたい事をしないで過ごして、最期の瞬間になって後悔したり文句を言ったりする人生だけは御免だな、と思った次第ですね。