今日も一日お疲れ様です、蟲人です。
よく作業を効率的に進める為の方法として使われるTODOリストですが、あれを使う事で自分に自信を持つ事も出来ると実感しました。
何だかんだ毎日やる事は多いよね
社会人の皆さんも、学生の皆さんも、家で家事をこなされている主婦・主夫の方々も、毎日何だかんだやる事が多いですよね?
社会人の方は会社での業務、一人暮らしなら家に帰って家事もしないとだし、学生の方は学校の授業、部活動、もしかしたら帰宅後には塾に通っている人もいるかもしれませんし、主婦・主婦の方は言わずもがな家での掃除、洗濯、料理、買い物など沢山ありますよね。
しかし残念な事に、人間とはあまりにも沢山の作業を同時にしようとすると、何処かで何かを忘れてしまって『しまった〜!』と後悔するものです。
そんな時によく活用されるのがTODOリスト…つまりやりたい事をリスト化して、順番に片付けていく方法です。
TODOリストのもう一つのメリット
実は自分も最近細々とした用事が重なってしまっていたので、スマホのメモ帳にやりたい事・やらないといけない事を書き出してTODOリストにしてみました。
自分はかなりの面倒臭がりなので、やりたい事は兎も角、やらないといけない事を先延ばしにしがちなので、結構リストは役に立ってくれています。
しかし、実際に自分でTODOリストを作って使ってみた感じで、自分がやる事を把握してこなせるだけではなく、リスト化した物事を一つづつ片付けていく事でささやかながら自分に少しづつ自信を持てる様になっていました。
リスト上の物事をゆっくりながらもなんとか片付けた時には『ありゃ、やれば出来るじゃん自分』と感じる事が出来、同時に少しづつ片付けていく事でやる事を目に見えて減っていくので『あともう少しで終わる!』とやる気も少しづつ持てる様にもなりました。
1つ1つを確実にこなしていく
今回の様にやりたい事・やらないといけない事が山積みになっていて、それをまとめて終わらせようとした結果、てんてこ舞いになって何にも終わらせられなかった、そして何も終わらせられなかった自分にがっかりして自信をなくす…というパターンの人もいると思います。
そういう方にはやはり今回の様なTODOリストは、今自分が抱えている物事を可視化して把握出来るし、先ほど書いた様に一つ一つを終わらせていく事で自分でも出来ると言う小さな自信を持つキッカケにもなって良いと思います。
そもそも、人間は様々な物事をコンピューターの様に複数を一気に片付けるマルチタスクは向いていないと言う研究結果が出ているそうです。
マルチタスクで複数の物事を同時進行で行うと、別の物事をしている時にせっかく集中出来たところで別の物事を片付けようとしてしまうので、その集中力が分散して結果的にはあまり効率が良いと言う訳ではないらしいです。
ですので、人間は1つの事を確実に終わらせていく方が断然良い結果を出せるので、マルチタスクが出来なかった自分を責める必要などないのです。
物事の効率を良くする為にも、自分の自信を少しづつ積み重ねていく為にも、物事は1つづつ確実にこなしていきましょう!
まとめ
自分は元々の根っこが短気で根暗でネガティブ思考なので、自分が抱えている物事を忘れてしまったり、自分が思っている以上の結果が出なかったりすると頭の片隅で引きずる事があったりします。
そう言う意味でも、あまりにも物事が重なってしまっている時にはTODOリストを活用して、頭の中のごちゃごちゃを整理する事は大事な事だと思います。
特に人間にはマルチタスクが向いていないと言う研究結果を知った事で、リストの必要性と物事を一気に片付けようと欲張らず、一つ一つ確実に片付けていく事の方が結果的には良い事が多いのだと言う事です。