今日も一日お疲れ様です、蟲人です。
SNSでもYouTubeでも書籍でも、人間関係や自分の人生などをより良くする方法が沢山紹介されていますが、その中で自分に合った方法をチョイスしていけば良いと思います。
人生の参考になる話は多いが…
昨今は様々な情報媒体が発達・普及してきたお陰で、様々な情報を手軽に収集する事も、逆に自分から情報を発信する事も簡単に出来る様になってきましたが、ちょっと情報が多過ぎてどれが自分にとって良いものなのかを選別するのが難しくなっている様にも感じます。
情報が沢山あるとついつい全部良い事だと思って取り入れ良いと考えてしまいますが、実際の所良い事だったり参考になる事だと思っても、それらを全て取り入れる事は難しかったりしますし、それを実行出来なかった自分に対してがっかりしてしまう事に繋がったりします。
全部当て嵌まる事は滅多にない
自分もブログを書いたり、自分の人生を自分の感情や欲求、関係のない他人に振り回される事がない様に、様々な本を読んだり、沢山のブログや動画を視聴して勉強する時間を持つ様にしていますが、その中でも『〇〇の為の7つの方法』とか『〇〇にならない為の5つの事』などは『あ、自分はこれが出来ていないから駄目なのかな?(汗)』と焦ってしまう事があります。
しかし、実際に7つとか5つとか(稀に50つとかもある)箇条書きされた事を全てクリア出来る人はその情報を書いた本人以外はそうそういないと思います。
よく何かに成功した人がその成功した方法を本にまとめたとしても、その本を読んだ人が全く同じ方法で成功するとは限らないと言いますが、それは何故かと言えば、その人がその方法で成功したのはその方法がその人に合っていたからなのであって、他の人が同じ方法を行なったとしても成功するのは稀なのです。
しかし、『こう言ってるんだからこの通りにしないと成功出来ないんだ!』と思い込みが強い人や、『これくらいは手を抜いても良いかな〜』と考える事が苦手な完璧主義の人は、特に箇条書きされた情報に関してはたった一つでもクリア出来ないと、それだけで『他の事は出来るのにあと一つだけ出来ない自分はやっぱり駄目な奴なんだ…』と、せっかく良い情報を参考にして頑張ろうと思っていた気持ちが台無しになってしまうのです。
自分に合った方法を取り入れれば良い
もしも自分の為に様々な情報を取り入れていきたいと考えているのであれば、まず前提として、この情報は発信している相手の主観的な情報であり自分に100%当て嵌まる事ではないと言う事を意識しつつ、その中で自分にも出来そうな事をチョイスしていけば良いと思います。
勿論、そう言った方法を全て取り入れられればかなり良い方向に改善出来るとは思いますが、実際の所は個々人の環境、性格、体質など様々な違いがあるので、やはり100%同じ事をするのはあまり現実的ではないでしょう。
それならば、自分が確実に出来そうな事を1つや2つでも取り入れて少しづつ改善していく方が無理をせず習慣づけをする事が出来ますし、いきなり5つ7つを全てクリアしようとして失敗し『やっぱり自分には出来なかった…』と自信喪失するよりも、1つでもクリアして『やれば出来るぞ自分!』と小さな成功体験を積み重ねて自信を付けていく方が確実です。
そもそも、今の自分の生き方や考え方に少しでも疑問を感じて、それを自分にとってもより良いものに変えていこうと思い立った時点で、自分の感情や欲求、そして他人の思惑に振り回されて生きている人よりも余程立派なのです。
ですので、自分のブログを含めて他人の発信している情報はあくまでも一つの意見であり、その中から自分に合った情報を吟味していき、そこから少しづつ自分に合った方法を自分なりに構築していけば良いと思うのです。
まとめ
自分の価値観や考え方を変えていく方法は、自分の身体に合った食材を選ぶのと同じで、自分の身体に合った食材を選ぶのは勿論ですが、その中にちょっと苦手だけど身体に良い食材も少しづつ取り入れると言う感じで、一気に苦手なものを取り入れるのではなく少しづつ自分に慣らしていくのです。
しかし、昨今は様々なものがデジタル化されてきている事で、生身の人間もデジタルと同じ様に扱って良いも悪いも一気に取り込もうとして失敗する事が多い様に感じます。
自分の価値観や考え方を変えたいと思い立った瞬間から、貴方は変わる事が出来ているので、一気にそれを変えようとせずに、ゆっくり自分のペースで、自分に合った方法で、より良い人生に変わっていけば良いのです。