コンテンツへスキップ

お金は貯めずに使いましょう。



スポンサーリンク


今日も一日お疲れ様です、蟲人です。

お金は自分の手元に貯め込まず、適材適所で使う方が良いと思います。




蟲人のサブブログ『蟲人のぶらぶら散歩』も観てね‼︎↓

お金は手元で貯め込むもの?

皆さんはお金を貯金されているでしょうか?

人によっては貯金する事が趣味なんて言う猛者もいらっしゃるかもしれませんが、自分は貯金がとても苦手な人間な上に、『死んだらお金はあの世に持っていけないんだから今必要なものや欲しいものに使おう!』と言う謎理論で、今現在も貯金らしい貯金はないです。

とは言え、自分にとって本当に必要な物事や、生き甲斐である画家活動に必要な分のお金は不思議と手元に残ってくれているので、現時点ではあまり気にしていません。

お金って、自分にとって正しいタイミングで使っていると、巡り巡ってちゃんと自分の元に戻ってきてくれるものだと思うのです。

スポンサーリンク


自分にとって本当に必要な時に使う

現代は大量消費、人々のストレス発散、そして薄利多売によって経済が回っているので、商品にしろサービスにしろ兎に角沢山の人々に沢山買って貰わなければならないので、販売している側は商品を買って貰おうと必死な状況です。

そうなってくると、商品に関して消費者にとって都合の良い言葉や効能ばかりを説明して、兎に角買えば良い事ありますよ!と言う感じでバンバン商品を売りつけてくる訳ですが、自分が本当に欲しいと思ったものではなく、他人にそそのかされて買ったものと言うのは、大抵の場合購入した後に『なんでこんな商品買ったんだろう…』とか『その場の勢いで買っちゃったけどいらなかったよね…』とか、後々になって後悔しがちです。

こう言った所謂ただの浪費に使われた分のお金と言うものは、あっという間に手元から消えてしまうものですし、お金の方でも自分達の事を訳の分からない事に浪費してばかりの持ち主の元には帰りたくないと思うのかもしれません。

一番最悪な場合は『コレをすればお金が倍になって大儲け出来ますよ』と言った怪しい取引や賭け事などの儲け話であり、この場合は楽をして変に欲張ろうとした事でお金を騙し取られるだけではなく、最悪自分自身が法に触れる様な事に手を出して逮捕される可能性もあるので、そうなるとお金が無くなるどころか自分自身の社会的信頼を失ってしまうのです。

スポンサーリンク


お金は貯めずに使ってあげよう

自分の祖母は『老後に備えて貯金しておかないと…』と言うのですが、確かに一理ありますが貯金というのはただ貯め込んでいるだけなので、相当な金額を貯め込んでおかないと老後には役に立たないと思います。

自分としては貯金はある程度にしておいて、それ以外のお金を自分にとって本当に必要な場所やタイミングで使ってあげて、また自分の手元に戻ってきてくれる様な流れを作った方が良いと思うのです。

とは言え、『じゃあお金が手元に沢山戻って来る様に沢山使おう!』と言って、無差別にバンバンお金を使うのはただの浪費でしかないので、まずは自分が本当に欲しいものや必要なものと、変なプライドやただのストレス発散で買ってしまっているものをしっかり区別した方が良いと思います。

自分の場合であれば画家活動に必要な画材や、展覧会やイベントの参加費が最重要事項であり、他には友達や家族と遊ぶ時の交際費、自分の気持ちを良くしてくれる良い香りの入浴剤やアロマ、最近やっと購入出来る様になってきた好きな作家さんの作品、そして日々の生活に必要な日用品などにはお金を惜しみなく使いますが、外見だけ他人よりも自分の方が良く見えるだけの興味のないブランド品や高級なアクセサリー、一人でいるのが寂しいと言う理由だけで興味のない人と付き合う為の交際費、ただその場のノリで買ってしまって後悔する無駄な雑貨品などには殆どお金を使う事はありません。

自分が本当に満足出来るタイミングで使ったお金は、巡り巡ってちゃんと帰ってきてくれるし、何よりも自分の心がちゃんと満たされるので、お金を使った後に後悔は殆ど残らないものなのです。

スポンサーリンク


まとめ

自分の祖母は買い物依存症な所があり、買い物に行く度に必要以上のものを買ったり、大して欲しくもないものを買って必ず帰宅後に後悔している現場を見ているのですが、その状態で『お金が無くて〜』と言われても『そりゃそうだろうな…』と思ってしまう自分です。

何となくですが、やはりお金に好かれる人と嫌われる人と言うのは存在していると自分は思います。

それは風水的な事とかではなく、お金自身を大事に扱って、そのお金で建設的な物事や人間関係を築ける人が、お金に好かれやすいのではないかと思うのです。

スポンサーリンク

ブログランキングに参加中です!
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 美術ブログへ にほんブログ村 美術ブログ 画家・女流画家へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ にほんブログ村 哲学・思想ブログへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Translate »