今日も一日お疲れ様です、蟲人です。
人間って人間が思っている以上に弱くて愚かな生き物であると、最近はよく自分に言い聞かせ実感しています。
... "人間は弱くて愚かな生き物なんです。" を続けて読む
今日も一日お疲れ様です、蟲人です。
人間は脳が発達した事で様々な事を考える事が出来る様になりましたが、物事に対して過剰に不安を持つ様にもなっています。
今日も一日お疲れ様です、蟲人です。
まだまだコロナ禍が治らない昨今ですが…この場をお借りして自分の絵を好きになってくれた皆さまにお伝えしたい事があります。
... "自分の絵を好きになってくれた全ての方々へ。" を続けて読む
皆さんは物欲が強い方ですか?
自分は元々物欲があまり強い方ではないので、『あれ欲しい!』『これ欲しい!』って言うのはあんまりないのですが、一人暮らしを始めたあたりからその傾向が特に強くなっていて、今でも必要以上のものを購入する事はあまりまりません…だからあんまり働く気にもなれないのは多分その弊害ですね(笑)。
しかし物欲が減れば余計な出費がなくなって、馬車馬の如く働く必要がなくなる事は事実だと思うので、出来る事ならやはり物欲はあまり暴走させたくないものではありますよね。
そもそも人間が物欲でお金を浪費してしまうのは、自分が本当にそれが欲しいのか?今すぐに必要なものなのか?を深く考えずに、ただ一時的な衝動のままに手に取ってしまう事が原因です。
しかもそれは世間でもテレビや新聞、街頭広告、ネット広告など様々な場所から常に購買意欲を刺激を与えているので、自分でも無意識のうちに深く考えずに『欲しいから買っちゃおう』と言う習慣が根付いている事も原因かもしれません。
また、仕事や学校で過度なストレスに晒されている人はそのストレスを発散させる為、手っ取り早く物欲を満たす事でそのストレスをなくそうとするものですが、残念ながら物欲は基本的に底無しの欲求なので一時的な満足感しか感じる事が出来ません。
そんなこんなで、物欲に流されやすい人はまずは『本当に自分にとって必要なものか?』『本当に自分はこれを欲しているのか?』と、衝動的な物欲に一呼吸置いて考える時間を持つ事を意識してみると良いです。
その最初の衝動的な物欲を抑え込む事が出来れば、『あれ、別にこれそこまで好きじゃないな…』『他のもので代用出来るから必要ないな…』と、結構簡単に物欲を止める事が出来ると思います。
よく怒りの感情は一時的な感情の爆発であるので、怒りを感じてから40秒間だけ我慢してみるとその怒りが収まると言いますので、原理は同じだと思います。
今でこそ自分は物欲をある程度コントロールして余計なものを買う事がなくなっていますが、以前はまさにストレス発散の為に欲しくもないものや必要じゃないものを買いまくっていた事がありますが、やはりそういう不健全な買い物をしてもストレスが発散された事はなかったと思います。
寧ろ買ってから『また無駄なものを買ってしまった…』『また無駄遣いをしてしまった…』と後悔してまたストレスが溜まるばかりでしたね。
今は本当に自分が欲しいと思ったもの、必要なものに焦点を絞って帰るようになってきているので、購入してからも『これは買って良かったな〜』と満足出来る事が増えていて嬉しい限りです。
結局のところ、本当に欲しいものであれば迷わず購入するでしょうし(お金が足りない時は別ですが)、モノを購入する時に『どうしようかな?』と買うのを悩んでいる時点で本当は自分にとってそれは必要なものでも本当に欲しいものではないのです。
個人的には物欲をコントロール出来る様になるだけでもお金を無駄遣いしなくなるし、余計なものを買って置き場所に困る事も減るし、ものが多過ぎて管理が出来ずにいつも何かしら探す事もなくなって、かなりストレスが減るので普段の生活にもゆとりが生まれて生きやすくなると思います。
折角頑張って働いて稼いだお金をつまらない事に浪費したり、多過ぎるものを置く為に無駄に広い部屋で余計な家賃を払ったり、何時も必要なものが見つからなくてイライラするなんて勿体ないだけですから。
今日も一日お疲れ様です、蟲人です。
世の中には尊敬出来る方は沢山いらっしゃいますが、その方々が必ずしも自分よりも年上かと言われると、そんな事はありませんね。
今日も一日お疲れ様です、蟲人です。
人間は生きている間に様々な『失敗』をするものですが、実はその『失敗』は『失敗』ではないかもしれないというお話です。